忍者ブログ

蘭亭白木蓮

ブログをはじめました。 周りの心配をよそに衝動的に船出してしまいました。 定年退職しましたが元気に仕事を続けています。                   はるか昔、小学校理科の時間、ヘチマの種まきに胸をワクワクさせ、中高生の頃は家のベランダで大輪朝顔やぶどう、熱帯果樹の鉢栽培にチャレンジ、さらに学生時代には農学部で花卉園芸をかじり、就職、結婚して仕事に励みながらエビネなどの蘭を心のオアシスとして40年以上育ててきました。                          これまで歩んできた道筋を今一度たどりなおして、心新たに楽しみを深めていきたいと思っています。                                     庭の片隅に白木蓮の木があります。その傍らに自作の小蘭亭があり、蘭たちからの叱咤激励の声を聞きながら、これからも日々歩みを進めていきます。          コメントは大歓迎ですが、生来の筆不精、頂戴したらその返信を書くのに考え込んでしまう不器用、時代おくれのオッサンです。多分、返信はようせんと思います。   ブログ本文の中でお答えできたらと思っています。 失礼の段、くれぐれお許し願います。(画像、文の転載はご遠慮願います。2017.7.23)

エビネ 新花

朝、カミさんと一緒にトマトの定植を済ませた。どんどん大きくなるので放っておけない。

エビネの植え替えは腰痛をかばいながらのノロノロ作業でなかなか進まない。ボチボチやるしかない。 

遅くに出た蕾もようやく咲きだしている。画像はすべて自家交配からの開花。
ちょっと期待していた株もあるがイマイチやね。不作の春、あがいている姿をご覧ください・・・

①K園芸さんの交配ビン(紫香嵐×駿河の誉)から咲いた当方選抜株にニオイ紫弁を交配したもの。
濃紫紅弁白舌の硬い花でよさそうだが、どことなくコオズ的な雰囲気が出ているような?


②紫の君(ニオイ)× 虞美人 色は濃くないが見かけない青紫色弁で面白いかも。虞美人の色?
このような微妙な色はなかなか画像ではとらえにくい。赤みが少なく充実したらどうなるかな?


③御蔵信青とニオイの交配 やっと咲いたヨレヨレの花。親の片鱗はあるようだがどうかな?


④自家交配ニオイ王羅×交配紫ニオイ この組み合わせ待望の初花。型はまあまあだが色はイマイチ?


ニオイ交配株は2~3年経って充実すると見違える花もあるのと、育苗に手間がかかっているので処分しきれずに残留させてしまいがち。置き場が限られ株が大きくなるので困るけどね・・

これまでのところニオイの血が濃い交配新花は平凡そうな花が多いようで、両親の色が重なって濃色化することは少ないのか、なかなか両親以上の花色が出にくいよう?。コオズの血が入ってくると花色に変化が出てくるように感じている。花型は親にどことなく似るように思う。
また、以前も触れたことがあるが、同じニオイでも香の強さには差があり、遺伝でどうなるかはまだよくわからない。ただ香りの弱い株の子が強くなるのは難しいかもね。
以上、勝手な私的独り言です。

今年は見るべき新花が少なく残念な年でした。 気を取り直して再チャレンジですね!
PR

コメント

プロフィール

HN:
ノムトダメダス
性別:
男性
自己紹介:
井蛙、大海を知らず            お酒の誘惑に弱いケロちゃん ノムトダメダス