忍者ブログ

蘭亭白木蓮

ブログをはじめました。 周りの心配をよそに衝動的に船出してしまいました。 定年退職しましたが元気に仕事を続けています。                   はるか昔、小学校理科の時間、ヘチマの種まきに胸をワクワクさせ、中高生の頃は家のベランダで大輪朝顔やぶどう、熱帯果樹の鉢栽培にチャレンジ、さらに学生時代には農学部で花卉園芸をかじり、就職、結婚して仕事に励みながらエビネなどの蘭を心のオアシスとして40年以上育ててきました。                          これまで歩んできた道筋を今一度たどりなおして、心新たに楽しみを深めていきたいと思っています。                                     庭の片隅に白木蓮の木があります。その傍らに自作の小蘭亭があり、蘭たちからの叱咤激励の声を聞きながら、これからも日々歩みを進めていきます。          コメントは大歓迎ですが、生来の筆不精、頂戴したらその返信を書くのに考え込んでしまう不器用、時代おくれのオッサンです。多分、返信はようせんと思います。   ブログ本文の中でお答えできたらと思っています。 失礼の段、くれぐれお許し願います。(画像、文の転載はご遠慮願います。2017.7.23)

エビネ 施肥

今朝は涼しさを感じた。小屋の中は24.5℃で、少し下がっていた。
朝、天気予報を見たら、今日は日中、気温もそれほど高くなく、施肥をすることにした。
この時期に施肥することは通常はないけど、何だか欲しそうにしているようなのでやっちゃった。
外棚の寒蘭、春蘭は、午後から雨が降り出すかもしれんが、それもまあいいかな。

エビネはハイポネクス青2500倍、リキダス、光合成促進肥料をプラスした。
寒蘭、春蘭はハイポネクス赤(開花促進)にリキダスを加えた。
根に負担が少ないように薄めでやった。少しでも元気が出ればいいけどなあ。

薬剤散布も近々やりたい。真夏の暑い時期にはやらないものだが、殺菌剤(カビ、細菌)とダニ剤をやるつもり。ラベル指示の濃度を守って決して濃いめにはしない。濃いと薬害がでやすくなるだけ。

このあとどんな天候推移になるかわからないが、猛暑のブリ返しに注意しながら管理をしていきたい。
気温はこれまでの36℃のような猛暑は予想されていないが、平年程度の暑さは続くといっている。
気候の変わり目が早めに来ているかもしれないが、残暑はしぶといかもしれんなあ・・・


P.S. 気温も30℃くらいだし、雲は多いが夕方までは雨が降らないようなので、急いで小屋の中だけ薬剤散布しといた。湿度は高いが風もあるのですぐに乾くと思う。
明日は一日中雨だと言っている。しっかり降ってちょうだい。(13:10)
PR

コメント

プロフィール

HN:
ノムトダメダス
性別:
男性
自己紹介:
井蛙、大海を知らず            お酒の誘惑に弱いケロちゃん ノムトダメダス

最新記事

(08/11)