忍者ブログ

蘭亭白木蓮

ブログをはじめました。 周りの心配をよそに衝動的に船出してしまいました。 定年退職しましたが元気に仕事を続けています。                   はるか昔、小学校理科の時間、ヘチマの種まきに胸をワクワクさせ、中高生の頃は家のベランダで大輪朝顔やぶどう、熱帯果樹の鉢栽培にチャレンジ、さらに学生時代には農学部で花卉園芸をかじり、就職、結婚して仕事に励みながらエビネなどの蘭を心のオアシスとして40年以上育ててきました。                          これまで歩んできた道筋を今一度たどりなおして、心新たに楽しみを深めていきたいと思っています。                                     庭の片隅に白木蓮の木があります。その傍らに自作の小蘭亭があり、蘭たちからの叱咤激励の声を聞きながら、これからも日々歩みを進めていきます。          コメントは大歓迎ですが、生来の筆不精、頂戴したらその返信を書くのに考え込んでしまう不器用、時代おくれのオッサンです。多分、返信はようせんと思います。   ブログ本文の中でお答えできたらと思っています。 失礼の段、くれぐれお許し願います。(画像、文の転載はご遠慮願います。2017.7.23)

エビネ 春の到来

今日は体調イマイチの中、久しぶりに岡山フィルのコンサートに行った。
コンダクターは秋山和慶,バイオリン独奏戸澤采紀。
曲目はブラームス バイオリン協奏曲と交響曲4番ほか。やっぱり生演奏は音圧が感じられていいね。
クラッシック音楽は幼少のころからもう60年以上・・・一番古い趣味?
バッハやモーツァルト、ベートーベンからロマン派の幅広いジャンルを普段はCDで聞いている。
CDは数えたことはないが、数百枚はあるだろうな。1980年以前の演奏にお気に入りが多い。
最近の演奏家はあまり詳しく知らないが、ちょっと昔の緊張感あるストレートな演奏が好き。

明日朝までは寒いが、もうすぐ本当の春がやってくる。桜は平年より3~4日早い予想でほぼ確定。
予報では来週から気温が上がって春の気候に変わっていくようだ。極端な寒波はない予想。

皆さま~お待たせしました。 これから これから、エビネ劇場のはじまり、はじまり~~~♫
小屋の棚上のビニールも少しずつ隙間を開けて通風を取る。潅水の間隔も短くなっていく。
新芽、ニョキニョキ~~~ いよいよ今年のエビネシーズンに突入!

今冬はかなり暖冬だった。この気象条件ならエビネは早く咲きそうなもんだが、当方では新芽の伸長状況から判断して、そんなに早くはなさそうに思う。昨夏の長い夏の影響で花の充実が悪いとか、少し心配してるけど、いまさらどうしようもないなあ・・・
これから蕾が出てくる頃の期待感がなんともワクワクして楽しいね。
特に蕾があるかどうか微妙な株に蕾を発見した時はとってもうれしい!

同好の皆様方のところでも、すばらしい花が咲きますようにお祈りいたしておりま~~す。
PR

コメント

プロフィール

HN:
ノムトダメダス
性別:
男性
自己紹介:
井蛙、大海を知らず            お酒の誘惑に弱いケロちゃん ノムトダメダス

最新記事