忍者ブログ

蘭亭白木蓮

ブログをはじめました。 周りの心配をよそに衝動的に船出してしまいました。 定年退職しましたが元気に仕事を続けています。                   はるか昔、小学校理科の時間、ヘチマの種まきに胸をワクワクさせ、中高生の頃は家のベランダで大輪朝顔やぶどう、熱帯果樹の鉢栽培にチャレンジ、さらに学生時代には農学部で花卉園芸をかじり、就職、結婚して仕事に励みながらエビネなどの蘭を心のオアシスとして40年以上育ててきました。                          これまで歩んできた道筋を今一度たどりなおして、心新たに楽しみを深めていきたいと思っています。                                     庭の片隅に白木蓮の木があります。その傍らに自作の小蘭亭があり、蘭たちからの叱咤激励の声を聞きながら、これからも日々歩みを進めていきます。          コメントは大歓迎ですが、生来の筆不精、頂戴したらその返信を書くのに考え込んでしまう不器用、時代おくれのオッサンです。多分、返信はようせんと思います。   ブログ本文の中でお答えできたらと思っています。 失礼の段、くれぐれお許し願います。(画像、文の転載はご遠慮願います。2017.7.23)

エビネ 蕾出てきたぞ!

予想より4~5日遅れで今日桜開花(平年より2日遅れ)。
低温傾向だったので足踏みしていたがようやく進みだした。暖かく一気に咲き進むだろうな。
開花予想からの遅れは少し肩すかしだったかもしれなかったが、桜にも都合がある。
積算温度は昔から言われている指標だが、それほど正確なものではなく、それよりも開花前の気温に左右されやすいように思う。開花が2~3日くらいはすぐにずれる。

エビネの開花も同様で、暖冬だと早めになることが多いが、バラツキが多くなることもある。
株ごとに感温性や休眠に差があるだろうし、単純に温度の足し算で答えが出るほど律儀でもない。
いずれにしても、開花直前の気温に大きく左右されるので、エビネも桜と同様に足踏みしていた。

当方のニオイ系の開花時期は、平年的には関東、静岡あたりより数日~1週間くらい遅いよう。
ようやく蕾が出だした。咲き出しは4月8~10日くらいからかな? 満開は20日頃で平年並み?
気温が上昇して伸びが加速してきたが、間もなく蕾が顔を出すくらいの株が多い。

ニオイ自然種「虞美人」 W芽になったので蕾が少ないが両方花芽。毎年早咲き。


期待の新花 ずいぶん前に四国から購入した苗でニオイの血は薄いようだが期待している。


今年は寝とぼけた伸びの遅い株もある。こういうのはあまりよい花は期待できないと思う。


出来、不出来の差が大きそうで、全般的にはあまり良い出来ではなさそうに感じる。
昨年もそうだったが、大きい新芽でも蕾のない株もありそう。ガックリくるよなあ。
開花前の静けさの中、じれったくムラムラするのを感じる毎日。儚き夢、幻の時かな・・・
PR

コメント

プロフィール

HN:
ノムトダメダス
性別:
男性
自己紹介:
井蛙、大海を知らず            お酒の誘惑に弱いケロちゃん ノムトダメダス

最新記事