忍者ブログ

蘭亭白木蓮

ブログをはじめました。 周りの心配をよそに衝動的に船出してしまいました。 定年退職しましたが元気に仕事を続けています。                   はるか昔、小学校理科の時間、ヘチマの種まきに胸をワクワクさせ、中高生の頃は家のベランダで大輪朝顔やぶどう、熱帯果樹の鉢栽培にチャレンジ、さらに学生時代には農学部で花卉園芸をかじり、就職、結婚して仕事に励みながらエビネなどの蘭を心のオアシスとして40年以上育ててきました。                          これまで歩んできた道筋を今一度たどりなおして、心新たに楽しみを深めていきたいと思っています。                                     庭の片隅に白木蓮の木があります。その傍らに自作の小蘭亭があり、蘭たちからの叱咤激励の声を聞きながら、これからも日々歩みを進めていきます。          コメントは大歓迎ですが、生来の筆不精、頂戴したらその返信を書くのに考え込んでしまう不器用、時代おくれのオッサンです。多分、返信はようせんと思います。   ブログ本文の中でお答えできたらと思っています。 失礼の段、くれぐれお許し願います。(画像、文の転載はご遠慮願います。2017.7.23)

トウモロコシの収穫

孫たちとトウモロコシの初収穫をしました。
どういうわけか皮をめくることと長いめしべの毛を集めることに熱中していました。

暑い日が続いていますが、まずまず良いものが取れました。

トウモロコシの害虫、アワノメイガの被害も皆無のようできれいにできています。
レンジでチンしておいしくいただきました。

近くの森や高い建物の上でカラスがうるさく鳴いています。
あちこちでカラスの巣立ちが進んでいて、子カラスがヨタヨタ、ウロウロしています。近くにはヒモのような親カラスが見張っているよう?
トウモロコシはカラスの大好物なので、テグスを張って防御しています。今のところ被害なし。
トマトもテグスを張ってからは被害なし。効果はとても高いと思う。
まわりにはカラスの巣がいっぱいあって何もしなかったら毎日のようにご家族、お友達まで連れて次々にやってくるハズ・・・

今日はクマゼミが初鳴きしていた。暑い毎日が続いて、少し早めのよう。ただ鳴いたのは1回だけ。
ニイニイゼミはまだ鳴かない? 本来ならこちらが先なんだけど、近年、減少気味のように感じる。
シオカラトンボなどのトンボ類もずいぶん減った。近所の河川、水路改修の影響かもな。

6月の平均気温は過去最高で、月末からは連日34℃あたりが続いている。
当分、炎暑が続く予想で、気象協会の予報では、このあたりでも来週36℃連発予想が出ていた。

このままいけば、今年は家庭菜園が早々にダメになるだろうな。 夏野菜が高くなるかもね。
せっせと水をやるしかないが、焼け石に水のような感じやね。今のところはギリギリ何とか・・
これからの夏の果物産地はさぞ大変だろうな。果実が焼けてしまうよ。

ランも乾きが早いので、中1~2日くらいで潅水したり、スプレーや棚下潅水、ふり水もしているが、もうどうなるかわからない。
エビネ小屋は遮光を強めて3000ルクスくらいになっていて薄暗い。
だいぶグロッキー気味になってきているが、前を向いて何とか夏を越さないとなあ。

覚悟はしていたつもりだが、予想を超える大変な年になりそうです・・・
PR

コメント

プロフィール

HN:
ノムトダメダス
性別:
男性
自己紹介:
井蛙、大海を知らず            お酒の誘惑に弱いケロちゃん ノムトダメダス

最新記事