忍者ブログ

蘭亭白木蓮

ブログをはじめました。 周りの心配をよそに衝動的に船出してしまいました。 定年退職しましたが元気に仕事を続けています。                   はるか昔、小学校理科の時間、ヘチマの種まきに胸をワクワクさせ、中高生の頃は家のベランダで大輪朝顔やぶどう、熱帯果樹の鉢栽培にチャレンジ、さらに学生時代には農学部で花卉園芸をかじり、就職、結婚して仕事に励みながらエビネなどの蘭を心のオアシスとして40年以上育ててきました。                          これまで歩んできた道筋を今一度たどりなおして、心新たに楽しみを深めていきたいと思っています。                                     庭の片隅に白木蓮の木があります。その傍らに自作の小蘭亭があり、蘭たちからの叱咤激励の声を聞きながら、これからも日々歩みを進めていきます。          コメントは大歓迎ですが、生来の筆不精、頂戴したらその返信を書くのに考え込んでしまう不器用、時代おくれのオッサンです。多分、返信はようせんと思います。   ブログ本文の中でお答えできたらと思っています。 失礼の段、くれぐれお許し願います。(画像、文の転載はご遠慮願います。2017.7.23)

井戸ポンプがめげた

今日から3月。暖かいね。最高気温は16℃くらいになっている。絶好の潅水日和。
蘭に潅水しようと思って水道の栓を開けたら、モーターの音はするが水が出ない。
音が少しおかしいと思ったので蓋を取ってみたら・・・サビサビだらけで手が付けられない状態。
ドライバーやプライヤーで蓋を動かそうとしたら、ボロリと割れて電源を入れたら水が噴き出した。
30年くらい使ってきた井戸ポンプがついにめげてしまった。
天寿全うやね。チ~ン 合掌! 長い間お疲れさんでした~~

それにしてもようサビとるなあ~~ 耐用年数×2倍以上使ってたもんなあ・・・
これでも最近まで何とか使えていたが、さすがにこりゃあアカンわいな~~

ポンプを交換してパイプなども更新することになるんだろうな。
水が必要になる時期の前になおしておかんとね。今の時期でよかった。出費だがしかたない。
蘭への潅水は肥料用の小ポンプで水をためて何とかすませたが、水に勢いなく使い勝手が悪かった。

隣地の梅が七分咲きになった。昨年はろくに稔らなかったが、今年は元気を取り戻せるかな?


遅れていた春蘭はあわてて開花を急いでいるよう。
12月から咲いているハルカンラン、1月に咲き始めたパフィオは両方ともまだ咲いている。
エビネは新芽が少し動き出してきている。予想はしていたがやっぱり新芽が細い感じやなあ。
PR

コメント

プロフィール

HN:
ノムトダメダス
性別:
男性
自己紹介:
井蛙、大海を知らず            お酒の誘惑に弱いケロちゃん ノムトダメダス

最新記事