忍者ブログ

蘭亭白木蓮

ブログをはじめました。 周りの心配をよそに衝動的に船出してしまいました。 定年退職しましたが元気に仕事を続けています。                   はるか昔、小学校理科の時間、ヘチマの種まきに胸をワクワクさせ、中高生の頃は家のベランダで大輪朝顔やぶどう、熱帯果樹の鉢栽培にチャレンジ、さらに学生時代には農学部で花卉園芸をかじり、就職、結婚して仕事に励みながらエビネなどの蘭を心のオアシスとして40年以上育ててきました。                          これまで歩んできた道筋を今一度たどりなおして、心新たに楽しみを深めていきたいと思っています。                                     庭の片隅に白木蓮の木があります。その傍らに自作の小蘭亭があり、蘭たちからの叱咤激励の声を聞きながら、これからも日々歩みを進めていきます。          コメントは大歓迎ですが、生来の筆不精、頂戴したらその返信を書くのに考え込んでしまう不器用、時代おくれのオッサンです。多分、返信はようせんと思います。   ブログ本文の中でお答えできたらと思っています。 失礼の段、くれぐれお許し願います。(画像、文の転載はご遠慮願います。2017.7.23)

清水白桃

昨日、友人が清水白桃を持ってきてくれた。
台風が来るので全部収穫したとのこと。清水白桃はもう終盤。良い香りがしています。
岡山は桃の名産地、かつては日本一の生産地だったそうです。
その中でもこの清水白桃(しみずはくとう)は地元の人たちが一押しする品種。
岡山市の清水というところで発見された品種で、作りにくいが香り良く気品ある風味が最高です。
近頃は夢白桃などの新しい品種が出てきて、どれもおいしくいただいています。
桃は不老長寿の食べ物と言われ、中国では大変好まれます。台湾では桃太郎も有名で桃太郎の歌を楽しそうに3番まで歌ってくれました。
天候の影響を受けやすくこれほどデリケートな果物はありません。大切にいただきます。感謝。


今日は雨になるので、昨日のうちに野菜の枝を整理し追肥をしておきました。
ナスは2~3本少し切り込んで秋ナスに期待です。トマトも終盤。トマトやナスは真夏よりゆっくり大きくなる秋の方がおいしいといわれます。キュウリもここしばらくの暑さでくたびれてきました。暑いのが好きなオクラはとても元気です。
肥料は水に溶けて効き出すので雨の前にやっておくとよいようです。
PR

コメント

プロフィール

HN:
ノムトダメダス
性別:
男性
自己紹介:
井蛙、大海を知らず            お酒の誘惑に弱いケロちゃん ノムトダメダス

最新記事