忍者ブログ

蘭亭白木蓮

ブログをはじめました。 周りの心配をよそに衝動的に船出してしまいました。 定年退職しましたが元気に仕事を続けています。                   はるか昔、小学校理科の時間、ヘチマの種まきに胸をワクワクさせ、中高生の頃は家のベランダで大輪朝顔やぶどう、熱帯果樹の鉢栽培にチャレンジ、さらに学生時代には農学部で花卉園芸をかじり、就職、結婚して仕事に励みながらエビネなどの蘭を心のオアシスとして40年以上育ててきました。                          これまで歩んできた道筋を今一度たどりなおして、心新たに楽しみを深めていきたいと思っています。                                     庭の片隅に白木蓮の木があります。その傍らに自作の小蘭亭があり、蘭たちからの叱咤激励の声を聞きながら、これからも日々歩みを進めていきます。          コメントは大歓迎ですが、生来の筆不精、頂戴したらその返信を書くのに考え込んでしまう不器用、時代おくれのオッサンです。多分、返信はようせんと思います。   ブログ本文の中でお答えできたらと思っています。 失礼の段、くれぐれお許し願います。(画像、文の転載はご遠慮願います。2017.7.23)

菜園 豊作

愛知や広島福山で昔から作られているという「青大」。キュウリの大型だが白瓜とは感じが違う。

カミさんが苗をもらってきて育てているが、大変旺盛で次々と実が成ってきた。
しかしあまりに巨大でどう調理するか思案中。食べきれん…切って風呂に浮かべてみるかいなあ。

「青大」 このところの雨でずいぶん大きくなった。大きいのは 35cm、2㎏
そばに大きさ比較で蚊取り線香が置いてあるが、これをそばに置いておくと蚊が寄ってこない。


ミニトマトは数珠つなぎにたくさん実が成っている。

なかなか食べきれないが、トマトは冷凍して煮炊き料理に使っている。生よりおいしい。
ナスや、キュウリは必要以上に成らさないように幼果のうちに適宜間引いている。

トウモロコシも初収穫。
カラス除けのテグスが効果を発揮した。はっはっは…カラスめ、参ったか! オジサンの勝ち!
生物農薬(エスマルク)をよく散布したためか、アワノメイガの食害はなく、太りも良い。
少し若めだが遅めよりおいしい。朝どりしてすぐにゆでて食べるのが一番おいしい。
獲れたてをラップに包んでチンでもいいが、少ししょうゆをたらしてやると香りが出ていいね。
皮をむかずにそのままチンしてもいいが(その方がおいしいという人もいる)、結局皮をむくことになる。

穂の先まできれいにできた。加熱すると透き通った濃い黄色になる。
個人的好みとしてはバイカラータイプ(甘みが強いといわれている)より黄色一色タイプが好き。
PR

コメント

プロフィール

HN:
ノムトダメダス
性別:
男性
自己紹介:
井蛙、大海を知らず            お酒の誘惑に弱いケロちゃん ノムトダメダス

最新記事