忍者ブログ

蘭亭白木蓮

ブログをはじめました。 周りの心配をよそに衝動的に船出してしまいました。 定年退職しましたが元気に仕事を続けています。                   はるか昔、小学校理科の時間、ヘチマの種まきに胸をワクワクさせ、中高生の頃は家のベランダで大輪朝顔やぶどう、熱帯果樹の鉢栽培にチャレンジ、さらに学生時代には農学部で花卉園芸をかじり、就職、結婚して仕事に励みながらエビネなどの蘭を心のオアシスとして40年以上育ててきました。                          これまで歩んできた道筋を今一度たどりなおして、心新たに楽しみを深めていきたいと思っています。                                     庭の片隅に白木蓮の木があります。その傍らに自作の小蘭亭があり、蘭たちからの叱咤激励の声を聞きながら、これからも日々歩みを進めていきます。          コメントは大歓迎ですが、生来の筆不精、頂戴したらその返信を書くのに考え込んでしまう不器用、時代おくれのオッサンです。多分、返信はようせんと思います。   ブログ本文の中でお答えできたらと思っています。 失礼の段、くれぐれお許し願います。(画像、文の転載はご遠慮願います。2017.7.23)

エビネ 夏至

今日は夏至。昼の時間が一番長く、太陽の高さも高い。本格的な夏が始まるなあ。
昨日、3か月予報が出ていた。  エルニーニョの影響で暑い夏になりそうだという。
あ~あ、やっぱりねえ。高温対策の準備をやることになるが、気温を下げるのはなかなか難しい。

クールホワイトを小屋上にすでに張ってあるが、あとは遮光を強めることくらいしかない。
梅雨明けが近づいたらもう1枚寒冷紗を張るくらいかなあ(相当暗くなる)。通風扇は必須。
地面に近いところに鉢を移動すれば気温はだいぶ低いのでいいが,、置場の事情でおさまりきれない。

今春、花が咲かなかった大株のニオイの1株がスッポ抜けているのを発見。
何だか葉にツヤがなく葉が柔らかい感触。根元の砂を少しとってみたらアレレ~、新木はダメ。
すぐに切り離して植え替えた。幸いにしてバックはまだきれいで助かりそう。
よい花の株で来年に期待していたが残念…

今の時期の植え替えは、梅雨明けまでに活着できればいいが、花芽分化の準備時期と重なり、暑い夏に向かうので積極的にはやっていない。スッポヌケなどが出たらすぐに植え替えている。
ニオイ以外なら丈夫なのであまり心配することもないと思うけどね(スッポヌケもほとんどない)。
交配苗の育成場所確保のため、鉢数を減らしたいので、株分けは最小限にとどめることにしている。
殖やしても持っていき場がない。オークションもなかなか手間がかかってしんどい。

育成中のニオイのビン苗で夏前に移植した方がよさそうなものが数ビンあったので、先週、久々に電子レンジを使って殺菌する簡易培地を作った。
少数の培地ビンを作るにはいいが手加減が難しい。現在、汚染の有無を確認中(たぶん大丈夫)。
PR

コメント

プロフィール

HN:
ノムトダメダス
性別:
男性
自己紹介:
井蛙、大海を知らず            お酒の誘惑に弱いケロちゃん ノムトダメダス

最新記事