忍者ブログ

蘭亭白木蓮

ブログをはじめました。 周りの心配をよそに衝動的に船出してしまいました。 定年退職しましたが元気に仕事を続けています。                   はるか昔、小学校理科の時間、ヘチマの種まきに胸をワクワクさせ、中高生の頃は家のベランダで大輪朝顔やぶどう、熱帯果樹の鉢栽培にチャレンジ、さらに学生時代には農学部で花卉園芸をかじり、就職、結婚して仕事に励みながらエビネなどの蘭を心のオアシスとして40年以上育ててきました。                          これまで歩んできた道筋を今一度たどりなおして、心新たに楽しみを深めていきたいと思っています。                                     庭の片隅に白木蓮の木があります。その傍らに自作の小蘭亭があり、蘭たちからの叱咤激励の声を聞きながら、これからも日々歩みを進めていきます。          コメントは大歓迎ですが、生来の筆不精、頂戴したらその返信を書くのに考え込んでしまう不器用、時代おくれのオッサンです。多分、返信はようせんと思います。   ブログ本文の中でお答えできたらと思っています。 失礼の段、くれぐれお許し願います。(画像、文の転載はご遠慮願います。2017.7.23)

エビネ 新芽生育

穏やかな秋晴れが続き結構なことだが、ちょっと乾燥気味で菜園の野菜に潅水する日もある。

エビネは新芽が続々と顔を出し、早いものはだいぶ大きくなった。
出来が良いかどうかはまだよくわからないが、バラツキがありそうな気配。
ニオイは後半に太ってくるものがあるので、まだまだよくわからない。
せっせと肥培管理中だが、野菜のように効き目がすぐに出てくるものでもない。
猛暑がどんな悪さをしていたかは、来春の花時でないと判明しないだろうな。

柿をいただくようになった。大好きなので喜んで食べる。
カミさんは硬め、私は柔らかめが好きなのでちょうどよいが、後半になると私ばかりが食べるようになって、最後は少し飽きてくる。干柿も好きだ。この辺りでは西条柿を使う。
山の方では紅葉が始まったと聞くが、庭のヤマホウシは紅葉より早く枯れこみが進んできているよう。

今年は予想では暖冬といっている。さてどうでしょうか?
それを信じて防寒をおろそかにすることはできないので、結局は同じ冬支度をすることになる。

しばらく晴れの日が続きそう。エビネの新芽を楽しみにしながら、よい秋を満喫しましょう。

PR

コメント

プロフィール

HN:
ノムトダメダス
性別:
男性
自己紹介:
井蛙、大海を知らず            お酒の誘惑に弱いケロちゃん ノムトダメダス