忍者ブログ

蘭亭白木蓮

ブログをはじめました。 周りの心配をよそに衝動的に船出してしまいました。 定年退職しましたが元気に仕事を続けています。                   はるか昔、小学校理科の時間、ヘチマの種まきに胸をワクワクさせ、中高生の頃は家のベランダで大輪朝顔やぶどう、熱帯果樹の鉢栽培にチャレンジ、さらに学生時代には農学部で花卉園芸をかじり、就職、結婚して仕事に励みながらエビネなどの蘭を心のオアシスとして40年以上育ててきました。                          これまで歩んできた道筋を今一度たどりなおして、心新たに楽しみを深めていきたいと思っています。                                     庭の片隅に白木蓮の木があります。その傍らに自作の小蘭亭があり、蘭たちからの叱咤激励の声を聞きながら、これからも日々歩みを進めていきます。          コメントは大歓迎ですが、生来の筆不精、頂戴したらその返信を書くのに考え込んでしまう不器用、時代おくれのオッサンです。多分、返信はようせんと思います。   ブログ本文の中でお答えできたらと思っています。 失礼の段、くれぐれお許し願います。(画像、文の転載はご遠慮願います。2017.7.23)

エビネ いつまで続く残暑

きょうは白露。もうそんな時期かと…
とはいえ予想最高気温は35℃で暑さが続く。気温が下がってくる予想は繰り延べになるばかり。
いくつかの天気予報があるが、気象庁は期待を抱かせるような予想には辛めの印象。

秋作も積極的に進めにくいが、いつまでも待てないので、先週に続き、今朝も薄い肥料をやった。
青ハイポ3000倍のみ。 真夏に比べると潅水間隔は空いてきていて、中3日くらいかな。
潅水の間隔は、棚の環境(気温、湿度、風)によってずいぶん違うと思う。
潅水は井戸から引っぱったホースに小さい蓮口をつけたものでやる。肥料は50ℓのごみ箱に水をためて肥料を混合し、バスポンプを使ってホースにつないで与えている。
施肥セット このごみ箱で肥料希釈。吐出水量は多くないが、強さはちょうどよいくらい


12時過ぎの小屋内の鉢周辺の気温(日陰)は31.5℃、湿度は69%。アメダスは32.9℃と55%。
小屋内の気温はここから上がるが、湿度はかなり高めで蘭にはいいくらいかな。通風は適。

新芽は出てきているが、まだ大きく伸びてきている株は見当たらない。やはり遅め?
小苗ではやや伸びているものがあるが、徒長芽になってほしくないので遅いのは気にしない。

寒蘭の花芽はだいぶ出てきたが、どう見てもさえない色のように思う。こちらもやや遅めのよう。
地植えの天草小蘭が咲きかけている。小蘭は香りがとてもよく、渋さもあって大好きな蘭だ。

朝は少し涼しくなったが、まだまだ昼は厳しい残暑が続きそう。長い暑さの影響がどう出るか心配。
暑さのせいで今年はビールの消費がたいへん多く、夕飯時350㏄缶を2本飲む日もあるなあ。
PR

コメント

プロフィール

HN:
ノムトダメダス
性別:
男性
自己紹介:
井蛙、大海を知らず            お酒の誘惑に弱いケロちゃん ノムトダメダス

最新記事