忍者ブログ

蘭亭白木蓮

ブログをはじめました。 周りの心配をよそに衝動的に船出してしまいました。 定年退職しましたが元気に仕事を続けています。                   はるか昔、小学校理科の時間、ヘチマの種まきに胸をワクワクさせ、中高生の頃は家のベランダで大輪朝顔やぶどう、熱帯果樹の鉢栽培にチャレンジ、さらに学生時代には農学部で花卉園芸をかじり、就職、結婚して仕事に励みながらエビネなどの蘭を心のオアシスとして40年以上育ててきました。                          これまで歩んできた道筋を今一度たどりなおして、心新たに楽しみを深めていきたいと思っています。                                     庭の片隅に白木蓮の木があります。その傍らに自作の小蘭亭があり、蘭たちからの叱咤激励の声を聞きながら、これからも日々歩みを進めていきます。          コメントは大歓迎ですが、生来の筆不精、頂戴したらその返信を書くのに考え込んでしまう不器用、時代おくれのオッサンです。多分、返信はようせんと思います。   ブログ本文の中でお答えできたらと思っています。 失礼の段、くれぐれお許し願います。(画像、文の転載はご遠慮願います。2017.7.23)

エビネ ダラダラ坂の終盤

今年のエビネは予想通りの不作で、花の少ないさびし~い春だった。
いつがピークかわからないような咲き方で、今は満開を過ぎてダラダラ坂を下っている。
交配は予定していた花が咲かなかったのでキッパリやらず。画像も覚えのためにいくらか撮った程度。
愛好家の方々のHPなどに掲載された展示会の花を拝見させていただき慰めにしていました。感謝!

当方は気合が入らず、ブログに載せて皆さんに見ていただくような花はないなあ。
新花が不作でやっと20余り咲いたが、サプライズはなし。あと残り4~5鉢(かすかな期待?)。

購入ビンからの開花はほぼ終了し、ほとんどが自家交配のニオイ(系)からの開花になっているが、ニオイの血が濃い交配は育苗が大変なわりにサプライズが少ない感じ。
コオズの血が入ると色のバリエーションが豊富になり、随分と雰囲気が変わるように思う。
ニオイエビネを名乗っていてもコオズっぽい株が増えたように感じているが????

ニオイどうしの交配 こんな感じの紫弁白舌が多い(今年初花のニオイ交配新花ではマシな方)。
香りは強いが、このようなよく似た株がたくさんできても引き取り手がない?

自然種では御蔵輝星、紫錦閣、御蔵紫王、御蔵信青などの血を持つ交配苗に期待しているが、純ニオイ的な交配は発芽やその後の生育管理が難しく、開花は播種後7年以上が多い。

今年は花が少なかった分、新芽の葉が大きく出ている株もあるので来年に向けて頑張ろうと思う。
植え替えは、まずは育成中の小苗をやらないと作落ちさせたら挽回が難しくなって楽しみが遠のく。
親株は急ぐ株から作業を始めたいが、時期的に多くはやれそうにない。新根を傷めたくない。
暫定的に新芽周辺の上砂替え(時々やるサボリの手法)をして本格植え替えは秋に順送りかな?

今年も暑い夏だとか言ってたが、ムザムザと作落ちさせるのも悔しいので、何か改善策を工夫しようと思う。それでも空調やミストまではようやらんなあ。遮熱被覆のクールホワイトまでかな?

建物の北側に地植えしてあるエビネが咲いている。戦力外になったり、構想から外れた株を捨てるのは忍びないので植えているが、ほとんどウイルスにも罹らず、毎年健気に咲いている。

PR

コメント

プロフィール

HN:
ノムトダメダス
性別:
男性
自己紹介:
井蛙、大海を知らず            お酒の誘惑に弱いケロちゃん ノムトダメダス

最新記事