忍者ブログ

蘭亭白木蓮

ブログをはじめました。 周りの心配をよそに衝動的に船出してしまいました。 定年退職しましたが元気に仕事を続けています。                   はるか昔、小学校理科の時間、ヘチマの種まきに胸をワクワクさせ、中高生の頃は家のベランダで大輪朝顔やぶどう、熱帯果樹の鉢栽培にチャレンジ、さらに学生時代には農学部で花卉園芸をかじり、就職、結婚して仕事に励みながらエビネなどの蘭を心のオアシスとして40年以上育ててきました。                          これまで歩んできた道筋を今一度たどりなおして、心新たに楽しみを深めていきたいと思っています。                                     庭の片隅に白木蓮の木があります。その傍らに自作の小蘭亭があり、蘭たちからの叱咤激励の声を聞きながら、これからも日々歩みを進めていきます。          コメントは大歓迎ですが、生来の筆不精、頂戴したらその返信を書くのに考え込んでしまう不器用、時代おくれのオッサンです。多分、返信はようせんと思います。   ブログ本文の中でお答えできたらと思っています。 失礼の段、くれぐれお許し願います。(画像、文の転載はご遠慮願います。2017.7.23)

エビネ 親株画像

午前中外出して、午後2時ごろからパシャパシャと画像を撮ってみたが、光線が悪くアキマヘンわ。
それと、近ごろ眼の調子が悪く(乱視と緑内障が進行)、ピントが合っているのかどうかよくわからず、勘でシャッターを押すが、今日はボケ画像がやたら多かった。

今年は親株で画像に残したいような花は皆無だが、せっかく撮ったのでいくらか掲載。

自然種ニオイ無銘純白花 1994年入手で御蔵島産と聞いています。手元にはこの1株のみ。


交配種ニオイ無銘純白花 1992年にカランセ園芸から入手した苗から開花した株で、純白ニオイ「峰の雪」×無銘純白ニオイの交配(当時ニオイどうしの交配苗は大変珍しかった)。
やや大きめの花で、兄弟株(純白)もよく似た花が咲いている。増殖はよくない。


自然種 ニオイエビネ「御蔵輝星」 自然種では濃紫色だが青味は強くない。ニオイでは丈夫な方。
今年の株はかなり大きいが、花は小さく舌の充実も悪い。ずいぶん前から交配に使ってきて、発芽、初期生育は良くないが、これまでにいくらか開花した株ではまずまず良さそうに感じている。


交配種 K園芸さんの交配ビン(118-100Z×無銘ニオイ400)から育成した株(倍数体?)
兄弟株のほとんどが淡桃紫弁白舌株だった中で、唯一青紫系に咲いた株。どの株も厚硬葉。
 

今年は作がよくなく、開花も遅れ気味だったが、負担を減らすため早めに花茎を抜き始めています。
遅出の新花の蕾(4本)がようやく着色してきた。チョイ期待できるかも?
今年の新花はここまでスカ・ハズレが多いので楽しみです。 今春、最後のお願い!
PR

コメント

プロフィール

HN:
ノムトダメダス
性別:
男性
自己紹介:
井蛙、大海を知らず            お酒の誘惑に弱いケロちゃん ノムトダメダス

最新記事