ブログをはじめました。 周りの心配をよそに衝動的に船出してしまいました。 定年退職しましたが元気に仕事を続けています。 はるか昔、小学校理科の時間、ヘチマの種まきに胸をワクワクさせ、中高生の頃は家のベランダで大輪朝顔やぶどう、熱帯果樹の鉢栽培にチャレンジ、さらに学生時代には農学部で花卉園芸をかじり、就職、結婚して仕事に励みながらエビネなどの蘭を心のオアシスとして40年以上育ててきました。 これまで歩んできた道筋を今一度たどりなおして、心新たに楽しみを深めていきたいと思っています。 庭の片隅に白木蓮の木があります。その傍らに自作の小蘭亭があり、蘭たちからの叱咤激励の声を聞きながら、これからも日々歩みを進めていきます。 コメントは大歓迎ですが、生来の筆不精、頂戴したらその返信を書くのに考え込んでしまう不器用、時代おくれのオッサンです。多分、返信はようせんと思います。 ブログ本文の中でお答えできたらと思っています。 失礼の段、くれぐれお許し願います。(画像、文の転載はご遠慮願います。2017.7.23)
今朝、小屋に行ってみるとニオイ「御紫」が開花していた。
昨日は嵐のような大風が吹き、気温が上がったことであわてて開花した感じ。弱い咲き方。
「御紫」は咲いてしばらくすると青みが出てくる。色はニオイの中ではやや特殊で濃い方。
「虞美人」も明日には咲きそうだが、下の方の花は奇形花が多いようで出来がよくない。
その他の株はようやく蕾が出てきたが、開花は遅れそうで不作の様子。画像を撮る気にもなれない。
こういう開花が遅れた時に限って、出てきた蕾が高温で一気に爆発咲きしてしまうことも多い。
かなり大きめの芽でも花がない株がたくさんありそう。新芽の伸び方が葉芽っぽい。
奥の方に蕾があっても良い花は咲かない。もうあきらめて気持ちを切り替えなあかんね。
今年は交配どころではなさそう。肝心の花が咲かないのだからこりゃダメだわさ。
来年に向けて、根が伸び出す前にどんどん植え替えをしてしまいたいね。それには適した年かもな。
当方の棚だけ特別に悪いのかな?単純に昨年の高温のせいだと思いたいが、技術、工夫の足りなさも反省せんといかんなあ。原因があるから結果がある?少しでも良くなるように改善努力。
「魅惑のエビネ」様のHP情報では、今週末に伊豆で日本ニオイエビネ会展が開催されるとのこと。
一度伺いたいと思っているがなかなか行けない。行かれた方の画像を遠くから拝見させていただこうと思うが、こんな年は展示会の開催準備はさぞ大変でしょうね。良い展示会になりますように・・
毎日、トランプ騒動がやかましい。
批判するのは簡単だが、この際、これまでの常識や秩序を疑ってみることも必要かもな。
このあとどんな時代がやってくるのだろうか、元に戻るようなことはないと思うな。