忍者ブログ

蘭亭白木蓮

ブログをはじめました。 周りの心配をよそに衝動的に船出してしまいました。 定年退職しましたが元気に仕事を続けています。                   はるか昔、小学校理科の時間、ヘチマの種まきに胸をワクワクさせ、中高生の頃は家のベランダで大輪朝顔やぶどう、熱帯果樹の鉢栽培にチャレンジ、さらに学生時代には農学部で花卉園芸をかじり、就職、結婚して仕事に励みながらエビネなどの蘭を心のオアシスとして40年以上育ててきました。                          これまで歩んできた道筋を今一度たどりなおして、心新たに楽しみを深めていきたいと思っています。                                     庭の片隅に白木蓮の木があります。その傍らに自作の小蘭亭があり、蘭たちからの叱咤激励の声を聞きながら、これからも日々歩みを進めていきます。          コメントは大歓迎ですが、生来の筆不精、頂戴したらその返信を書くのに考え込んでしまう不器用、時代おくれのオッサンです。多分、返信はようせんと思います。   ブログ本文の中でお答えできたらと思っています。 失礼の段、くれぐれお許し願います。(画像、文の転載はご遠慮願います。2017.7.23)

エビネ ヤフオクの難しさ

この秋はしばらくぶりにヤフオクにエビネを出品しました。
多くの皆様方にご支援いただき、すべてを落札していただきました。
ありがとうございました。厚くお礼申し上げます。

今回のヤフオク出品で、気になることがひとつありました。
高値で入札後、入札をキャンセルしたいという依頼があって、理由は書いてなかったのですが、間違い入札ではないようでした。入札者にはそれなりのご事情があったことでしょうが、これまで数百のエビネなどをヤフオクに出品している方でしたので、大変驚きました。

依頼どおり、簡単に入札削除しかけましたが、オークションにかかわって来られた方や詳しい方のご意見も聞いてみようと、3人の方に尋ねてみました。あわててネットでも調べてみました。そこでは私の知らない話をたくさん伺うことができ、半ば呆れながら勉強にもなりました。

主な意見は、
①そもそもこれはヤフオクシステムの穴で、落札側、出品者側、両方に悪質なキャンセルがあって、悪用されるまま解決できていないという現実的問題。
②削除はキャンセルしたい本人の身勝手が、次点者(最高入札額がわかってしまう)や、ほかに入札をしたいと思っていた方々の足止めなど、大きな迷惑をかけることになり、削除せずに入札者に責任を負わせるべきだ(反発はあろうが)という強い意見。 の2点のようでした。
キャンセルを受けることが自他ともに利害を伴う簡単ではない問題とわかり、思わず考えさせられました。

結局、時間が限られる中、私の知識、経験不足でわからないことが多すぎるのと、出品株はニオイエビネの古い自然種で、40年以上暮らしを共にしてきて、カミさんより古い付き合いの株です。大事にしてもらえるところに行ってほしいという思いに立ち返って、無理して落札していただくのは心外ですので、キャンセルには応じず、本意ではありませんがこのオークション自体を取り下げ、新たに出品しなおすことにしました。
当然、取り下げ手数料(550円)がかかります(アホらしいですけど)が、無用の混乱、トラブルやほかの入札者の方々に想定外の迷惑をかけたくないための選択でした。

入札には当然、責任が伴うものでしょうから、入札者のキャンセル行為にはなにがしかのペナルティーがあってよいように感じましたね。出品者側のキャンセルも同様ですが、キャンセルの乱用は善良な?オークションが成り立たなくなってしまいそうです。

ヤフオクのシステムには、いろいろ疑問を感じるところはありますが、栽培してみたい方が入手の機会になればと思い、大切に育てていただけるところに行ってほしいと願ってやってきたつもりです。
今回のようなことに直面して、出品するのが正直ちょっとしんどく感じられました。
ヤフオクも変わってきた気がします。私のようなのんきな趣味者の出番はもう限界ですかね。

あすから急に寒くなりそうでしばらく寒い予報。 12月22日は冬至。今年もあと早10日余り。
冬囲いの作業を早めにやっていてよかったです。春までゆっくりお休み~~~・・・です。
PR

コメント

プロフィール

HN:
ノムトダメダス
性別:
男性
自己紹介:
井蛙、大海を知らず            お酒の誘惑に弱いケロちゃん ノムトダメダス