忍者ブログ

蘭亭白木蓮

ブログをはじめました。 周りの心配をよそに衝動的に船出してしまいました。 定年退職しましたが元気に仕事を続けています。                   はるか昔、小学校理科の時間、ヘチマの種まきに胸をワクワクさせ、中高生の頃は家のベランダで大輪朝顔やぶどう、熱帯果樹の鉢栽培にチャレンジ、さらに学生時代には農学部で花卉園芸をかじり、就職、結婚して仕事に励みながらエビネなどの蘭を心のオアシスとして40年以上育ててきました。                          これまで歩んできた道筋を今一度たどりなおして、心新たに楽しみを深めていきたいと思っています。                                     庭の片隅に白木蓮の木があります。その傍らに自作の小蘭亭があり、蘭たちからの叱咤激励の声を聞きながら、これからも日々歩みを進めていきます。          コメントは大歓迎ですが、生来の筆不精、頂戴したらその返信を書くのに考え込んでしまう不器用、時代おくれのオッサンです。多分、返信はようせんと思います。   ブログ本文の中でお答えできたらと思っています。 失礼の段、くれぐれお許し願います。(画像、文の転載はご遠慮願います。2017.7.23)

エビネ 今年の画像

明日は連休最終日で雨予報。ちょっと休養してゆっくり過ごそうと思う。

先にも書いたように、今年は撮るに値するような花がなく、また、注目するような新花の開花も少なく、画像はほとんど撮らなかった(楽やけどさびしい)。
被写体が撮ってくれ~~というような花が咲いたら、本気になるけど今年は盛り上がらなかった。
画像撮影は、左手に鉢をもって右手でパシャパシャ撮るエーカゲン撮影でいくらか撮ったくらい。
簡易のバック板(ずいぶんボロくなって傷だらけ)も使ったり使わなかったり・・・

交配ニオイ「青漣(仮名)」 初花は6年くらい前だったが、一度調子を落としていた。10輪余りの充実不十分な開花(上の方は奇形花が多い)だが、大きくなったら良い株になりそうで、まだまだ発展途上と思っている。 交配にも使っていて、小苗が育ってきている。期待!



静岡K園芸さんの交配ビンからの育成(478✖642)
この交配はよく似た花が多く出て、札を入れ替えたらわからない。どれが一番良いか悩んでいます。
同じ充実度で咲いてみないと優劣がわからないが、10株以上咲いた中の数株は優劣つけがたい。
この交配ラストの1株。今シーズン最後に咲いた新花。 青紫系でこれもよくなるかも・・・
夕暮れ前の画像で写りが悪い。


今年は交配をやらないつもりだったが、遅くに咲いた「紺竜」のセルフ交配を多くしておいた。
何年もやっているがろくに発芽しない。数本苗ができたが、今、生き残っているのは1本だけ。
「紺竜」はヘンクツな遺伝子を持っているのか、種子の充実が悪い。毎年5月になってから開花するなど生育上も変わった性質を持っている。今、育っているセルフの1本も新芽の伸びが遅い。
今年はたくさん交配して未熟から超完熟まで、採種時期を変えて挑戦?。多分ダメやろけどね。
キリシマエビネのセルフは総じて発芽が悪い。やり方がまずいのかもしれんけど・・・
キリシマ無名純白✖白妙は苗が数本育っていて、1~2年うちには初花が見られるかも…



PR

コメント

プロフィール

HN:
ノムトダメダス
性別:
男性
自己紹介:
井蛙、大海を知らず            お酒の誘惑に弱いケロちゃん ノムトダメダス

最新記事