忍者ブログ

蘭亭白木蓮

ブログをはじめました。 周りの心配をよそに衝動的に船出してしまいました。 定年退職しましたが元気に仕事を続けています。                   はるか昔、小学校理科の時間、ヘチマの種まきに胸をワクワクさせ、中高生の頃は家のベランダで大輪朝顔やぶどう、熱帯果樹の鉢栽培にチャレンジ、さらに学生時代には農学部で花卉園芸をかじり、就職、結婚して仕事に励みながらエビネなどの蘭を心のオアシスとして40年以上育ててきました。                          これまで歩んできた道筋を今一度たどりなおして、心新たに楽しみを深めていきたいと思っています。                                     庭の片隅に白木蓮の木があります。その傍らに自作の小蘭亭があり、蘭たちからの叱咤激励の声を聞きながら、これからも日々歩みを進めていきます。          コメントは大歓迎ですが、生来の筆不精、頂戴したらその返信を書くのに考え込んでしまう不器用、時代おくれのオッサンです。多分、返信はようせんと思います。   ブログ本文の中でお答えできたらと思っています。 失礼の段、くれぐれお許し願います。(画像、文の転載はご遠慮願います。2017.7.23)

エビネ 新芽の腐り

エビネはようやく新芽が伸びてきたが、あまり見ないタイプの新芽の腐りが3株ほどあった。
新芽の中だけが腐っていて、芽を切り取ったらバルブまでは腐ってなくてスッポヌケとは違う。

原因は不明だが、切り取った芽を割ってみると、新芽の中の花芽か葉が腐ったように見える。
酷暑で新芽の発育が影響を受けて腐った?せっかくの良い新芽が腐った株もあって残念なことだ。
新芽が伸び出しているニオイ交配苗もある。これって気分悪いよね。ロクなことにならない。
結局、今年の夏作は良くなかったという結論かな。あの酷暑だったから仕方ないと思う。
どこまで新芽が太ってくるかわからないが、あまり多くは期待できないように感じている。

寒蘭は蕾がはっきりしてきたが色はアカンね
豊雪 黄色味がなく緑の素心のような蕾。だいぶ青みが残るだろうな


恵蘭が今頃になってまた咲き出した。地植えの白簾は花茎が3本も出てよい香りがしていいが、ちょっと変? この時期に咲いてくるのは珍しい。錦旗も咲いている。


洋蘭のパフィオも蕾が見えだした。こちらは今のところ順調そう。

だいぶ秋らしくなったものの、平年と比べたらまだかなり高温傾向が続いている。
季節の進行が10日~半月くらい遅れているようで、今年の紅葉時期は予想しにくそう。
野菜も早伸びしてるし、モンシロチョウもまだまだ元気に飛び回っている。アオムシの養殖中?
PR

コメント

プロフィール

HN:
ノムトダメダス
性別:
男性
自己紹介:
井蛙、大海を知らず            お酒の誘惑に弱いケロちゃん ノムトダメダス

最新記事