忍者ブログ

蘭亭白木蓮

ブログをはじめました。 周りの心配をよそに衝動的に船出してしまいました。 定年退職しましたが元気に仕事を続けています。                   はるか昔、小学校理科の時間、ヘチマの種まきに胸をワクワクさせ、中高生の頃は家のベランダで大輪朝顔やぶどう、熱帯果樹の鉢栽培にチャレンジ、さらに学生時代には農学部で花卉園芸をかじり、就職、結婚して仕事に励みながらエビネなどの蘭を心のオアシスとして40年以上育ててきました。                          これまで歩んできた道筋を今一度たどりなおして、心新たに楽しみを深めていきたいと思っています。                                     庭の片隅に白木蓮の木があります。その傍らに自作の小蘭亭があり、蘭たちからの叱咤激励の声を聞きながら、これからも日々歩みを進めていきます。          コメントは大歓迎ですが、生来の筆不精、頂戴したらその返信を書くのに考え込んでしまう不器用、時代おくれのオッサンです。多分、返信はようせんと思います。   ブログ本文の中でお答えできたらと思っています。 失礼の段、くれぐれお許し願います。(画像、文の転載はご遠慮願います。2017.7.23)

エビネ 照度アップ

曇天模様なので、屋根の上に張ってあったクールホワイトを取った。ずいぶん明るくなった。

9月初めから秋作の管理を進めていたが、ずっと真夏並みの残暑が続いて影響が心配される。
明日は雨予報。ようやく猛烈残暑の出口が見えてはきたが、引き続き高温傾向のよう。
とはいえ、株の充実のために照度アップは欠かせない。有機質の施肥もやってみた。
明後日、天気が回復したら遅れていた薬剤散布をするつもり。

変則な秋作のはじまりではあったが、1か月遅れで本格的な秋作に入った。
新芽はやはり遅めに感じるが伸びては来ている。はたしてどうかな? いいわけないよな・・・
来春の花はほぼ決まっているが、充実に向けて秋後半の追い込みが効くかどうか? 

今夏は特にニオイエビネを傷めた方が多かったかもしれん。秋になってはっきりしてくる?
株がぐらつくようなら根はボロボロ?スッポヌケも注意。気を取り直して回復させんとね。
今年もスッポヌケがいくらか出た。前年すっぽ抜けて処置した株は出やすいように思う。バルブのどこかに菌が残っていて、バルブの中で腐れが進んでくる感じ。なかなか始末が悪い。
根の活力回復が大切と思う。しかし個人的感触として活力剤の多用は良くないように感じる。
明日、菜園の作業が予定通り進めば、蘭の生育状況の点検作業をしようと思う。
エビネの必要最小限の植え替えもできればやりたいと思っている。
PR

コメント

プロフィール

HN:
ノムトダメダス
性別:
男性
自己紹介:
井蛙、大海を知らず            お酒の誘惑に弱いケロちゃん ノムトダメダス

最新記事