今日は七夕。 笹の葉さ~らさら~~ 短冊に願い事を書いて~~~
今日は小暑で暑中見舞いも解禁らしいが、そんな風情はブッ飛んで36℃超えの灼熱地獄の釜茹だ。
梅雨明け後、夕立も全くないし、カンカン照りの高温が続く予想。
ただ来週は少し雲が多くなる予想もある。期待せずにお祈りしとこう。冷やかしかもしれん?
菜園はこれまでにないくらい潅水を続けている。
近所ではキュウリやナスがダメになったという話を聞く。水のないところでは大変だなあ。
エビネは遮光を強めているが、葉にくたびれ症状が出てきたものが散見され出した。
先が思いやられるが、工夫しながらしのぐしかない。
ニオイ交配種 昨日急に葉焼け症状が現れ、良株なのであわてて避難したが生気なく枯れ込むかもな。
朝5時に起きて(夏はいつもそれくらいに起きる)、床下にたっぷり潅水(出しっぱなし)する。
気温は早朝が一番下がり、冷たい井戸水をまくと涼しく感じる。朝のうちに少しでも回復させたい。
寝る前にもザーッと床下潅水する。まだ昼間の熱気が残っているが少しは効果があるだろう。
通風扇は昼間はフル稼働に近いが、20年近く使っていて変な音がする。もう買い替えかな?
装備を増やしたりせずにできるのはここまでくらいか・・・
品種によって葉の傷みは相当違う。弱い品種はちょっとの間に丸焼けになって葉がなくなる。
わずかにでも兆候があれば、とにかく暗いところに移動して、静養させることにしている。
何とか暑さに順化させて、株の状態を苦しいながらも安定、維持させるのが当面の目標。
開花促進のハイポネックスは本来ならこの時期にやりたいが、この暑さでは花芽どころではない。
元気の良い株限定で薄くやってみるのもありかもくらい。いらんことはせん方がいいかな・・
今朝、根に負担のない光合成促進肥料を薄く+ハイポ4000倍を葉面散布しといたが、気休め程度。
ずいぶん作場を暗くしているので、こんな時こそ使用せんとね。効いているのかは不明?
富貴蘭が満開を迎えている。ひと鉢室内に持ち込むとほのかに香っている。いいもんですね。
こちらは暑さをものともせず元気に咲いている。こりゃあサボテンの仲間かいなと思ってしまう。