忍者ブログ

蘭亭白木蓮

ブログをはじめました。 周りの心配をよそに衝動的に船出してしまいました。 定年退職しましたが元気に仕事を続けています。                   はるか昔、小学校理科の時間、ヘチマの種まきに胸をワクワクさせ、中高生の頃は家のベランダで大輪朝顔やぶどう、熱帯果樹の鉢栽培にチャレンジ、さらに学生時代には農学部で花卉園芸をかじり、就職、結婚して仕事に励みながらエビネなどの蘭を心のオアシスとして40年以上育ててきました。                          これまで歩んできた道筋を今一度たどりなおして、心新たに楽しみを深めていきたいと思っています。                                     庭の片隅に白木蓮の木があります。その傍らに自作の小蘭亭があり、蘭たちからの叱咤激励の声を聞きながら、これからも日々歩みを進めていきます。          コメントは大歓迎ですが、生来の筆不精、頂戴したらその返信を書くのに考え込んでしまう不器用、時代おくれのオッサンです。多分、返信はようせんと思います。   ブログ本文の中でお答えできたらと思っています。 失礼の段、くれぐれお許し願います。(画像、文の転載はご遠慮願います。2017.7.23)

エビネ 暑中お見舞い 

8月に入った。一年で一番暑い頃だが、雀の涙ほどの雨も降らんなあ。
今年の暑さは異常やね。「暑いですね~」が挨拶言葉になっている。
暑い日が続いて、エビネは日照制限しているが、いよいよくたびれてきた感じがしている。
最低気温が高く消耗がカバーできない? 最高気温に目が行きがちだが、高い最低気温もよくない。

乾きが早いので、水苔が乾いたくらいで早朝に潅水するようにしているが、早い時間帯から高温になるのでムレも心配。でもやらんわけにもいかんしね。棚下にもしっかり潅水しとく。
ハカマも取れて、葉も固まって頭から水をかけられるようになってはいるが、株元を蒸れさせないように早朝に潅水するなど、案外、神経を使うね。
以前は夜、就寝前に潅水をしていたこともあるが、気温があまり下がらない(30℃以上のことが多い)ので、下がる早朝にしている。どちらがいいかはよくわからんけどねえ。
今晩から一晩中、棚下に水温の低い井戸水をチョロチョロと出して温度変化を見てみることにする。

ニオイエビネで葉先が傷み出したものが出てきた。暑さで参ってきて根の活力が落ちてきている兆候と思う。スッポヌケも出やすい環境になっている。小苗もしんどそうやなあ。
しかし、新木からは着々と来年の新芽が伸び出しはじめて、花芽の形成も進んでいることだろう。

まだまだ先は長いが、今年は暑さでニオイエビネを傷めてしまう棚が多く出るかもなあ。
それは、我が棚のことかもな・・・ 残暑が怖い~~~
ニオイエビネは、他のエビネより暑さには弱い傾向があるように感じている。コオズ系は強い。

春蘭、寒蘭はまあまあ元気そうで、新芽を伸ばしている。花芽の準備も進んできているだろう。

菜園ではトウモロコシの収穫が終了し、トマトもあとしばらくかな。今年は油粕液肥(スーパー1)をやった効果か、味が良い。キュウリは水をしっかりやっているのでまだ頑張っている。ナス、ピーマン、パプリカ、オクラなどは元気。同じ野菜ばかり食べると飽きてくるけどね。
家庭菜園は受難年。暑さだけでなく虫も多い。
お隣の菜園では、スイカが次々にカラスのエサになった。網を張っていてもやられたとか…

葉を食べるバッタが多く出てきた。全般に虫が多いね。
PR

コメント

プロフィール

HN:
ノムトダメダス
性別:
男性
自己紹介:
井蛙、大海を知らず            お酒の誘惑に弱いケロちゃん ノムトダメダス

最新記事