忍者ブログ

蘭亭白木蓮

ブログをはじめました。 周りの心配をよそに衝動的に船出してしまいました。 定年退職しましたが元気に仕事を続けています。                   はるか昔、小学校理科の時間、ヘチマの種まきに胸をワクワクさせ、中高生の頃は家のベランダで大輪朝顔やぶどう、熱帯果樹の鉢栽培にチャレンジ、さらに学生時代には農学部で花卉園芸をかじり、就職、結婚して仕事に励みながらエビネなどの蘭を心のオアシスとして40年以上育ててきました。                          これまで歩んできた道筋を今一度たどりなおして、心新たに楽しみを深めていきたいと思っています。                                     庭の片隅に白木蓮の木があります。その傍らに自作の小蘭亭があり、蘭たちからの叱咤激励の声を聞きながら、これからも日々歩みを進めていきます。          コメントは大歓迎ですが、生来の筆不精、頂戴したらその返信を書くのに考え込んでしまう不器用、時代おくれのオッサンです。多分、返信はようせんと思います。   ブログ本文の中でお答えできたらと思っています。 失礼の段、くれぐれお許し願います。(画像、文の転載はご遠慮願います。2017.7.23)

ハクモクレン開花

暖かい(暑いくらい)が風が強く乾燥が続く。岡山市南区の山火事もなかなか消えない。

一気にハクモクレンが開花。今年は平年と比べて10日くらい遅い開花になった。
強風にあたってちょっとかわいそう。気温が高いので明日~明後日がピークかな。


月末はまた朝の気温が下がりそうだが、それまでに花は咲き切っていることだろう。
今年は花数は多いが、ひとつひとつの花はあまり充実がよくないように感じる。

冬野菜を片付けて、菜園の整地をした。土づくり資材や落ち葉などをすき込んだ。
4月20日頃、夏野菜の苗を買いに行く。しばらく育苗するのでこの畑に定植するのは5月中頃くらい。
管理機のプラグを変えたら調子がよくなって気持ちよく作業できたが、ちょっとくたびれたなあ。
この後、畝を整形して、黒マルチをかける。


エビネは棚に上げて3日経つが、暖かいので伸びが早まってきたものの、まだ蕾は見えない。
今月末の低温でどれくらいブレーキになるかなあ。開花はじめは4月10日を過ぎるかもね。
展示会の企画をしている方々には本当にご苦労様です。
一気の高温で着色不足のまま咲き出すのはいただけないが、それ以前に肝心の蕾が少なそう?

春蘭類の花もだいぶくたびれてきたので、ほとんど切った。お疲れさんでした。ありがとね!
12月下旬から咲いていた野根の蘭(ハルカンラン?)はまだ咲いていて強いなあ。
パフィオの原種インシグネも咲いて2か月半くらい経つが萎れもなくまだ元気な様子。
でもこれらも切った。これ以上咲かすのはかわいそうに感じた。みんなよく頑張ったね。

4月は多忙。今年もニオイエビネ拝観ツアーには行けそうにないなあ。来年こそは・・・
PR

コメント

プロフィール

HN:
ノムトダメダス
性別:
男性
自己紹介:
井蛙、大海を知らず            お酒の誘惑に弱いケロちゃん ノムトダメダス

最新記事