忍者ブログ

蘭亭白木蓮

ブログをはじめました。 周りの心配をよそに衝動的に船出してしまいました。 定年退職しましたが元気に仕事を続けています。                   はるか昔、小学校理科の時間、ヘチマの種まきに胸をワクワクさせ、中高生の頃は家のベランダで大輪朝顔やぶどう、熱帯果樹の鉢栽培にチャレンジ、さらに学生時代には農学部で花卉園芸をかじり、就職、結婚して仕事に励みながらエビネなどの蘭を心のオアシスとして40年以上育ててきました。                          これまで歩んできた道筋を今一度たどりなおして、心新たに楽しみを深めていきたいと思っています。                                     庭の片隅に白木蓮の木があります。その傍らに自作の小蘭亭があり、蘭たちからの叱咤激励の声を聞きながら、これからも日々歩みを進めていきます。          コメントは大歓迎ですが、生来の筆不精、頂戴したらその返信を書くのに考え込んでしまう不器用、時代おくれのオッサンです。多分、返信はようせんと思います。   ブログ本文の中でお答えできたらと思っています。 失礼の段、くれぐれお許し願います。(画像、文の転載はご遠慮願います。2017.7.23)

ブログのアクセスチェック

今日はカミさんと話をしていて、少し焼酎を飲みすぎたかも・・・まあたまにはいいかな。

このブログを2017年夏に始めて7年余りが経ちます。
多くの方々に訪問いただき厚く感謝申し上げます。

小生、PCはもとより、機械類の扱いは不得手で、このブログを開設するにあたっては、用語もろくにわからず、あれこれ行ったり来たりの試行錯誤の連続で、何日もかかってようやく出発できたのを思い出します。

まあ、そんなには続かんだろうと思って始めたのですが、どうしたもんか今まで続いています。
一旦出発してしまうと、当時の設定方法やいろいろな機能のことはすっかり忘れてしまいました。

機能の一つにアクセス状況のチェックができるようになっていて、初めのうちはそれも面白く見ていたのですが、数年前にその機能がなぜか消えてしまって、以来アクセスの状況は全くわかりません。
何度か復活させようと思ったのですが、いじるのがめんどしくなってやめました。
結局、どこからどれくらいアクセスいただいたかは、全くわからずの状態が続いています。
コメントは時々いただき、読んでくださっている人がいるのを実感できて、ありがたいです。

外界と隔絶されたガラパゴスの井の中の蛙(井蛙:せいあ)が、観客の見えない井戸端劇場で時代遅れの唄をうなっているような・・・そんなブログの風景かいな?

近年、記事がマンネリ化して、しばしば自己嫌悪に陥ることもありますが、どこかのどなたかが読んでくださっていると思って、しばらくは、日記風にボツボツと続けていこうかと思っています。

ちなみに、小生は自分の興味がある分野(ラン、植物、将棋、芸術関係など)のHPやブログを10ほど、お気に入りに入れて時々見ているほか、関心ある特殊なジャンルのオークションも時々チェックしています。
PCを見る時間を一応制限しているので、短い時間で渡り歩くような見方をして楽しんでいます。

ダラダラ書き始めて、何を書きたいのかよくわからない記事になってしまいました。すみません。
ブログやHPは、時々更新がないとだんだん見なくなってしまいますね。
このブログもできるだけ更新できるよう頑張ります。 よろしくお願いします!



PR

コメント

プロフィール

HN:
ノムトダメダス
性別:
男性
自己紹介:
井蛙、大海を知らず            お酒の誘惑に弱いケロちゃん ノムトダメダス

最新記事