忍者ブログ

蘭亭白木蓮

ブログをはじめました。 周りの心配をよそに衝動的に船出してしまいました。 定年退職しましたが元気に仕事を続けています。                   はるか昔、小学校理科の時間、ヘチマの種まきに胸をワクワクさせ、中高生の頃は家のベランダで大輪朝顔やぶどう、熱帯果樹の鉢栽培にチャレンジ、さらに学生時代には農学部で花卉園芸をかじり、就職、結婚して仕事に励みながらエビネなどの蘭を心のオアシスとして40年以上育ててきました。                          これまで歩んできた道筋を今一度たどりなおして、心新たに楽しみを深めていきたいと思っています。                                     庭の片隅に白木蓮の木があります。その傍らに自作の小蘭亭があり、蘭たちからの叱咤激励の声を聞きながら、これからも日々歩みを進めていきます。          コメントは大歓迎ですが、生来の筆不精、頂戴したらその返信を書くのに考え込んでしまう不器用、時代おくれのオッサンです。多分、返信はようせんと思います。   ブログ本文の中でお答えできたらと思っています。 失礼の段、くれぐれお許し願います。(画像、文の転載はご遠慮願います。2017.7.23)

将棋駒 出来

ようやく将棋駒ができた。
夏に彫りはできていたが、かぶれを警戒して漆入れを秋に延ばしていた。
漆カブレに強くなく、痛い目に何度もあっているので慎重にやっている。
10月上旬に漆を入れて11月に入って研ぎ出し、磨き作業に入った。
蝋磨きが済んで完成。メデタシ、メデタシ!


盤に並べてみた。
盤は宮崎の伝統工芸士、熊須健一氏作の稀少な屋久島産榧盤(木裏材)。榧の香りがする。

いろいろ反省点があるので、対策を考えて次作の改善につなげたい。

今日は竜王戦第4局 藤井竜王と佐々木八段の戦い。佐々木の練った作戦が奏功して快勝。
2勝2敗でがぜん面白くなった。AI時代の将棋でAIと人の判断のぶつかりがおもしろいね。
先手有利(少なくとも主導権を握りやすい)がはっきりしてきて、もっと突き詰めて先手必勝にならないことを願っている。
いくらAIが進化しても、人どうしの戦いでは案外懐が深いのかもな・・・
アマチュアの低レベルではAIの定石なんぞ通用せず、もっぱら超アナログ的自我の世界が幅を利かしている。楽しむことが第一で何十年前とあまり進化していないように感じるのは私だけか。
ファンあっての将棋。最先端のプロの技術とアマチュアの思いがつながっていないとね。
PR

コメント

プロフィール

HN:
ノムトダメダス
性別:
男性
自己紹介:
井蛙、大海を知らず            お酒の誘惑に弱いケロちゃん ノムトダメダス

最新記事