忍者ブログ

蘭亭白木蓮

ブログをはじめました。 周りの心配をよそに衝動的に船出してしまいました。 定年退職しましたが元気に仕事を続けています。                   はるか昔、小学校理科の時間、ヘチマの種まきに胸をワクワクさせ、中高生の頃は家のベランダで大輪朝顔やぶどう、熱帯果樹の鉢栽培にチャレンジ、さらに学生時代には農学部で花卉園芸をかじり、就職、結婚して仕事に励みながらエビネなどの蘭を心のオアシスとして40年以上育ててきました。                          これまで歩んできた道筋を今一度たどりなおして、心新たに楽しみを深めていきたいと思っています。                                     庭の片隅に白木蓮の木があります。その傍らに自作の小蘭亭があり、蘭たちからの叱咤激励の声を聞きながら、これからも日々歩みを進めていきます。          コメントは大歓迎ですが、生来の筆不精、頂戴したらその返信を書くのに考え込んでしまう不器用、時代おくれのオッサンです。多分、返信はようせんと思います。   ブログ本文の中でお答えできたらと思っています。 失礼の段、くれぐれお許し願います。(画像、文の転載はご遠慮願います。2017.7.23)

平櫛田中展

カミさんと岡山県西部の井原市にある平櫛田中美術館で開催されている特別展に行った。
代表作「鏡獅子」をはじめ、館所蔵品はもとより他の美術館などからの作品を一堂に集めたすばらしい展示会だった。

平櫛田中(ひらくしでんちゅう 1872~1979、井原市出身) 
近代日本を代表する彫刻家の一人。
田中家から平櫛家に養子に入り、号を実家姓の田中(でんちゅう)として両家の名を使う。夫婦別姓とは異なるがなかなかやるね・・・107才で亡くなった時点で男の長寿日本一だった。
残したことば「いまやらねばいつできる。わしがやらねばたれがやる」がいいなあ。
若い頃から晩年に至るまで心を込めた写実的で真摯、ていねいな作品を作り続けた。
一見の価値あり。機会があればぜひ見てほしい。彫刻を見る目が変わるね。

美術館のすぐ近くにある人気ラーメン店「笠北」。メニューは大盛と並盛しかない。
初めての訪問。ラーメンにはちょっとうるさい小生ではありますが・・・ これはうまい!

このあたりは昔から養鶏が盛んで、隣市の笠岡ラーメンは鶏スープのしょうゆラーメンで有名。
当店はそちらの有名店で修行された店主が構えたお店らしく、あっさりしょうゆ味のきれいなスープでとてもおいしかった。トッピングの親鳥肉も噛むほどに実に美味しい。
やらせ臭いランキングでは見かけないが、この店は久々においしいと思った。

わが家の寒蘭はほぼ咲いたが、まだ蕾のままの株も2~3ある。力尽きてもう咲ききれないかもな。
「日向の幻」 日向とついているが高知の青ヤタの登録品種と聞いている。
花はやや小さめだが舌の色濃い大一点が安定して出る。お気に入り!。 今年は少し弱い咲き方。

PR

コメント

プロフィール

HN:
ノムトダメダス
性別:
男性
自己紹介:
井蛙、大海を知らず            お酒の誘惑に弱いケロちゃん ノムトダメダス

最新記事