忍者ブログ

蘭亭白木蓮

ブログをはじめました。 周りの心配をよそに衝動的に船出してしまいました。 定年退職しましたが元気に仕事を続けています。                   はるか昔、小学校理科の時間、ヘチマの種まきに胸をワクワクさせ、中高生の頃は家のベランダで大輪朝顔やぶどう、熱帯果樹の鉢栽培にチャレンジ、さらに学生時代には農学部で花卉園芸をかじり、就職、結婚して仕事に励みながらエビネなどの蘭を心のオアシスとして40年以上育ててきました。                          これまで歩んできた道筋を今一度たどりなおして、心新たに楽しみを深めていきたいと思っています。                                     庭の片隅に白木蓮の木があります。その傍らに自作の小蘭亭があり、蘭たちからの叱咤激励の声を聞きながら、これからも日々歩みを進めていきます。          コメントは大歓迎ですが、生来の筆不精、頂戴したらその返信を書くのに考え込んでしまう不器用、時代おくれのオッサンです。多分、返信はようせんと思います。   ブログ本文の中でお答えできたらと思っています。 失礼の段、くれぐれお許し願います。(画像、文の転載はご遠慮願います。2017.7.23)

日本水仙 異変

昨夜から38℃台の発熱で臨時休業。夜、眠れずしんどかった。
先週中頃インフルにかかった孫たちが、週末に熱が下がったのでやってきた。残菌にやられたか?
インフルならワクチンを打っているので効果があればひどくならずにすむかもな。しゃあない‥

わが家の日本水仙が、今年は花が極端に少なくわずかしか咲いていない。
こんなことはこれまで記憶にない。

強健で放置しておいても毎年12月頃から咲き出すが、今季は遅れているのかなと思っていた。
いつまでたっても花芽が出てこず、ニラ葉状態が続いていたが、そもそも花芽がないよう。

原因はまずもって昨夏の高温だろう。夏に花芽分化するはずがうまくいかなかったと思われる。
夏の間、球根は土中にあって比較的気温変化には強いはずだが、それでもダメだった?
きっと他の庭木や草花まで多くの植物が昨夏の高温の影響を受けていると思われる。

庭木の中には蕾がたくさんついているものがあるが、昨夏と一昨年の2年続きの猛暑だったため木が弱ったせいかもしれない。逆に蕾が極めて少ない木もあり、弱り果てているのかもしれん。
気づかないところで温暖化の影響が蓄積し、どこかで一気に顕在化しないかと心配している。
根の浅い小さな植物や幼いステージのものは影響が大きく、すでに姿を消したのもあるだろう。
とても一過性とは思えない。 早、今夏も思いやられるなあ。
生長期に入ったら回復に向けてしっかり管理をしてやらにゃいかん。
今春の花時期にはどんな様子になるのだろうか。小さな異変もよく観察し記録しておこうと思う。

エビネの新芽も細めのものが多く、影響を受けているように感じている。
よい花はあまり期待できそうにないが、今はどうすることもできず、ただじっと待つ心境・・・

天気予報で2月4日頃から寒波が来ると言っている。要注意! 気を引き締めて乗り切りたいね。
PR

コメント

プロフィール

HN:
ノムトダメダス
性別:
男性
自己紹介:
井蛙、大海を知らず            お酒の誘惑に弱いケロちゃん ノムトダメダス

最新記事