忍者ブログ

蘭亭白木蓮

ブログをはじめました。 周りの心配をよそに衝動的に船出してしまいました。 定年退職しましたが元気に仕事を続けています。                   はるか昔、小学校理科の時間、ヘチマの種まきに胸をワクワクさせ、中高生の頃は家のベランダで大輪朝顔やぶどう、熱帯果樹の鉢栽培にチャレンジ、さらに学生時代には農学部で花卉園芸をかじり、就職、結婚して仕事に励みながらエビネなどの蘭を心のオアシスとして40年以上育ててきました。                          これまで歩んできた道筋を今一度たどりなおして、心新たに楽しみを深めていきたいと思っています。                                     庭の片隅に白木蓮の木があります。その傍らに自作の小蘭亭があり、蘭たちからの叱咤激励の声を聞きながら、これからも日々歩みを進めていきます。          コメントは大歓迎ですが、生来の筆不精、頂戴したらその返信を書くのに考え込んでしまう不器用、時代おくれのオッサンです。多分、返信はようせんと思います。   ブログ本文の中でお答えできたらと思っています。 失礼の段、くれぐれお許し願います。(画像、文の転載はご遠慮願います。2017.7.23)

雨の後に

昨夜は土砂降りの雨が降りました。近頃の雨は降り方が激しいですね。麦の収穫が近づいていますが雨は麦の収穫には品質低下をきたすので大敵です。ここらあたりはビール大麦(ビール、麦茶用)が多いです。麦秋、麦が金色に色づいてきました。

長年下草として頑張っているカンアオイです。なかなか風情があり、草には独特な香気があります。分けてほしいといわれることがありますが、ホイホイ、ドウゾドウゾ です。生長がゆっくりであまり増えませんが放任で手がかかりません。
カンアオイと細辛のちがいや品種のことは全くわかりませんがたくさんの種類があるようです。細辛の根は薬用になるそうです。


カラー カミさんが大好きな花


サツマイモの苗が九州から来ました。良い苗が来るので毎年頼んでいます。
品種は高系14号、べにはるか、ベニハヤト(加工用)です。
べにはるかの焼き芋はおいしいですね。人気がある品種です。
ベニハヤトは旺盛な品種で苗からすでに感じが違います。
サツマイモの植え付けは、すこししおれたくらいの方がよいといいますが、すぐに植えてしまいます。極力肥料を与えないで作っています。
今日は友人のところへ菜園の偵察?に行きます。ユニークな栽培人です。
このサツマイモ苗もお裾分けします。


青シソの苗 
普通はこんなポットでの育苗はしません(これまでは直播き)が、倶楽部の方が密集させて植えると葉が柔らかくできやすいというので苗をきっちり作ってやってみます。

PR

コメント

プロフィール

HN:
ノムトダメダス
性別:
男性
自己紹介:
井蛙、大海を知らず            お酒の誘惑に弱いケロちゃん ノムトダメダス

最新記事