忍者ブログ

蘭亭白木蓮

ブログをはじめました。 周りの心配をよそに衝動的に船出してしまいました。 定年退職しましたが元気に仕事を続けています。                   はるか昔、小学校理科の時間、ヘチマの種まきに胸をワクワクさせ、中高生の頃は家のベランダで大輪朝顔やぶどう、熱帯果樹の鉢栽培にチャレンジ、さらに学生時代には農学部で花卉園芸をかじり、就職、結婚して仕事に励みながらエビネなどの蘭を心のオアシスとして40年以上育ててきました。                          これまで歩んできた道筋を今一度たどりなおして、心新たに楽しみを深めていきたいと思っています。                                     庭の片隅に白木蓮の木があります。その傍らに自作の小蘭亭があり、蘭たちからの叱咤激励の声を聞きながら、これからも日々歩みを進めていきます。          コメントは大歓迎ですが、生来の筆不精、頂戴したらその返信を書くのに考え込んでしまう不器用、時代おくれのオッサンです。多分、返信はようせんと思います。   ブログ本文の中でお答えできたらと思っています。 失礼の段、くれぐれお許し願います。(画像、文の転載はご遠慮願います。2017.7.23)

残暑の中で

台風7号はこの辺りでは風もあまり吹かず、適度な雨が降った程度でよかったが、全国各地で豪雨災害が発生した。 猛暑の中、被害に遭われた方々には心よりお見舞い申し上げます。

台風が去って夏空になるのかと思いきや、不安定な天気が続いている。
暑くはあるが、雲が多く季節の変わり目が訪れつつあるように感じる。予報では残暑が厳しいと言っているが、9月になると秋雨前線が停滞しやすくなってくるとも言っている。
蒸し暑い残暑が続くのかなあ。朝の気温が下がってくればだいぶ楽になるけどね。

蘭たちはまずまず元気にしている。
恵蘭は蕾が伸びてきている。もうすぐ素心の白簾が咲きそう。地植え分も蕾がついている。
寒蘭はまだ蕾が見えない。今年は新芽の伸びが遅いように感じる。これから伸びてくる?
春蘭も真夏は少し休んでいたが新芽が伸びてきた。9月半ばころには蕾が見えてくるかも…

エビネは新芽がちらほら見えてきている。そろそろ遮光を緩めて日照を上げたいと思っている。
暑い日が多かったのでニオイエビネの出来が心配。あまりよさそうには見えないけどなあ。
当方では、真夏の遮光を強めてかなり暗く過ごしているので、朝の気温が下がりだしたらできるだけ早めに日照を取り戻したいが、まだちょっと暑い。雲の多い日に寒冷紗を開けていく。
ただ日照自体はだいぶ弱くなってきているので、葉焼けはしにくくなってきていると思う。
毎年8月下旬にかけて日照を戻しながら、葉面散布や極く薄い肥料をやり始める。
来週は雲が多くなりそうな予報(あてにならないけど)なので、期待してるんやけど・・・

菜園ではトマト、キュウリが終了間近か。ナスは切り戻した後の新芽が伸びてきてどんどんなってきている。これからのナスがおいしい。パプリカも次々黄色くなって収穫できている。
今年の夏野菜はまずまずかな。台風がらみの雨で野菜や庭木が一息ついて元気を取り戻している。
朝顔は採種の準備に取りかかる。刷毛目の朝顔は蔓によって刷毛目の出方が違うみたいで、無地の花から斑の部分が多く淡色に見えるものまである。よい柄の出た蔓を大事にして採種してみるが、こういう柄は安定しにくいのかもしれん。

今年はバッタ、カメムシが多く感じる。蘭には近づかないでおくれよな。おいしくないよ~~

残暑厳しい折、元気にお過ごしください。 もうちょっとです…???
PR

コメント

プロフィール

HN:
ノムトダメダス
性別:
男性
自己紹介:
井蛙、大海を知らず            お酒の誘惑に弱いケロちゃん ノムトダメダス