忍者ブログ

蘭亭白木蓮

ブログをはじめました。 周りの心配をよそに衝動的に船出してしまいました。 定年退職しましたが元気に仕事を続けています。                   はるか昔、小学校理科の時間、ヘチマの種まきに胸をワクワクさせ、中高生の頃は家のベランダで大輪朝顔やぶどう、熱帯果樹の鉢栽培にチャレンジ、さらに学生時代には農学部で花卉園芸をかじり、就職、結婚して仕事に励みながらエビネなどの蘭を心のオアシスとして40年以上育ててきました。                          これまで歩んできた道筋を今一度たどりなおして、心新たに楽しみを深めていきたいと思っています。                                     庭の片隅に白木蓮の木があります。その傍らに自作の小蘭亭があり、蘭たちからの叱咤激励の声を聞きながら、これからも日々歩みを進めていきます。          コメントは大歓迎ですが、生来の筆不精、頂戴したらその返信を書くのに考え込んでしまう不器用、時代おくれのオッサンです。多分、返信はようせんと思います。   ブログ本文の中でお答えできたらと思っています。 失礼の段、くれぐれお許し願います。(画像、文の転載はご遠慮願います。2017.7.23)

エビネ 前途多難?

曇が多めの日が続くが、蒸し暑さはなかなかしぶといなあ。

エビネに関しては特に何も書くことはありません。葉が硬くなって新芽が伸びてきています。
光合成促進肥料は少しは効いているのかな?確証と言えるほどの手ごたえはないがやらんよりましか?
気温が高めなのでどうかなと思いますが、屋根上の被覆クールホワイトを取って採光を強めました。

そこそこよく乾くので、3日~4日おきに潅水をしています。少し乾かし気味の管理かな。
施肥も少し濃度を高めつつやっています。ここから肥培していきますがちょっと控えめ。

それにしてもなかなか秋らしくならない。朝の気温は若干下がってきたが、昼はかなり蒸し暑い。
この先も全国的に残暑が続く予報になっている。朝の気温がぐっと下がってほしい。

このような天候は植物の生育には良いこともあるかもしれないが、ほとんどはよくないと思う。
呼吸の消耗が多く、エネルギーの蓄積や、花芽形成、充実に影響があるかもしれない。

いつまでも暑い日が続いて、突然寒波が来て秋のないような季節変化があるかも…味気ないなあ。
秋に暖かさが続くとエビネの新芽が動いてしまう。品種差はあるがこれはまずい。止められない。

そのあとに突然の寒波が来ると、エビネは生育をストップさせて、花芽の充実に悪い。
ゆっくり新芽が充実してくれるよう、穏やかに秋の季節が移ろってほしいもんだなあ。

予報では今年の冬はエルニーニョか何だかわからんが暖冬予想。
まあいいけど、冬の寒さより、夏の暑さ対策の方が格段に難しい。来年に向けて対策を考えんとね。
PR

コメント

プロフィール

HN:
ノムトダメダス
性別:
男性
自己紹介:
井蛙、大海を知らず            お酒の誘惑に弱いケロちゃん ノムトダメダス