忍者ブログ

蘭亭白木蓮

ブログをはじめました。 周りの心配をよそに衝動的に船出してしまいました。 定年退職しましたが元気に仕事を続けています。                   はるか昔、小学校理科の時間、ヘチマの種まきに胸をワクワクさせ、中高生の頃は家のベランダで大輪朝顔やぶどう、熱帯果樹の鉢栽培にチャレンジ、さらに学生時代には農学部で花卉園芸をかじり、就職、結婚して仕事に励みながらエビネなどの蘭を心のオアシスとして40年以上育ててきました。                          これまで歩んできた道筋を今一度たどりなおして、心新たに楽しみを深めていきたいと思っています。                                     庭の片隅に白木蓮の木があります。その傍らに自作の小蘭亭があり、蘭たちからの叱咤激励の声を聞きながら、これからも日々歩みを進めていきます。          コメントは大歓迎ですが、生来の筆不精、頂戴したらその返信を書くのに考え込んでしまう不器用、時代おくれのオッサンです。多分、返信はようせんと思います。   ブログ本文の中でお答えできたらと思っています。 失礼の段、くれぐれお許し願います。(画像、文の転載はご遠慮願います。2017.7.23)

エビネ 防寒

明朝は-4℃位まで冷え込む予報なので、小屋の棚上に防寒板を置いといた。
これで棚下は多分-1℃までは下がらないはず。ビニールの隙間もきっちり閉じておいた。

ずっと暖冬傾向だったが、ようやく寒さが本番になってきたよう。
暖冬傾向は続く予報で、このあと大きな寒波が来る予報にはなっていないが、どうでしょうかね。
まあ1月末から2月初旬にもうひと山あるかもな。用心、用心。

早くも桜の開花予想が出ていたが、このあたりでは平年よりやや早めの予想になっている。
休眠打破との関係で暖かければ早いというものでもないが、まあちょっと早めなのかもなあ。
エビネも早めに開花準備は進むだろうけど、開花直前の気温に左右されやすいので何とも言えない。

遅れていた庭の水仙がようやく咲き出した。いつもは正月に咲き出している。蕾も少なそう。
例年より10日~半月遅い感じ。ロウバイもやや遅れて咲き出した。よい香りがする。
昨夏、遅くまで暑かった影響がこんなところにも現れているが、多くの人はもう忘れかけている?
大きな災害を受けなかったら、天候の変化は案外すぐに忘れてしまいがち。

PR

コメント

プロフィール

HN:
ノムトダメダス
性別:
男性
自己紹介:
井蛙、大海を知らず            お酒の誘惑に弱いケロちゃん ノムトダメダス