忍者ブログ

蘭亭白木蓮

ブログをはじめました。 周りの心配をよそに衝動的に船出してしまいました。 定年退職しましたが元気に仕事を続けています。                   はるか昔、小学校理科の時間、ヘチマの種まきに胸をワクワクさせ、中高生の頃は家のベランダで大輪朝顔やぶどう、熱帯果樹の鉢栽培にチャレンジ、さらに学生時代には農学部で花卉園芸をかじり、就職、結婚して仕事に励みながらエビネなどの蘭を心のオアシスとして40年以上育ててきました。                          これまで歩んできた道筋を今一度たどりなおして、心新たに楽しみを深めていきたいと思っています。                                     庭の片隅に白木蓮の木があります。その傍らに自作の小蘭亭があり、蘭たちからの叱咤激励の声を聞きながら、これからも日々歩みを進めていきます。          コメントは大歓迎ですが、生来の筆不精、頂戴したらその返信を書くのに考え込んでしまう不器用、時代おくれのオッサンです。多分、返信はようせんと思います。   ブログ本文の中でお答えできたらと思っています。 失礼の段、くれぐれお許し願います。(画像、文の転載はご遠慮願います。2017.7.23)

夏至、天候に振り回される日々

今日は夏至。昼の時間14時間30分ほど。天候の変化が激しく、振り回されっぱなし・・・
本来なら梅雨のど真ん中のはずだが、真夏のような毎日が続く。ムシムシするね。
無理せず、少しクーラーも使ってる。やせ我慢はしない。

来週は雨マークが出ているが、大雨にはならず高温傾向が続き、いずれ太平洋高気圧の軍門に下るのだろう。これほど早く高気圧が強くなるのはたまたまではなく、すでにそういう条件ができてしまっているのではないかと思うなあ。大逆転で梅雨への逆戻りに期待したいが厳しいかもね。
雨量も少なく、このまま梅雨明けになってしまったら、トータル雨量が足らず、渇水が心配だ。
長く暑い+水不足の夏への覚悟も必要だなあ。 梅雨前線ガンバレ~! 

急な高温が続き、蘭をはじめ菜園もあわて気味。この時期には珍しく潅水を多くしたりしている。
今のところ生育は順調だが、この先のくたびれが心配。活力を何とか維持したいが基本は水やり。
エビネ小屋は遮光を強めているが、なんとかアメダス程度の気温に収まっているけど厳しい。
明日あたりからしばらく曇天に戻るようなら、小屋の内張りのクールホワイトは外すかな?
来週の雨?の後の気象状況によっては、一気に夏越し態勢への移行も考えておかないとね。

良い生育とかでなく、いかにしのぐかということになるかもなあ。ため息まじりの~~~
影響は先になって出てくる(出たら手遅れ)。チョイ先を読みながら今できる対処をすることかな。
まだこの先どうなるかはわからないが、人間も含めて暑さへの相当の覚悟をしておく必要ありやね。

頼まれて3月に挿し木したイチジクの芽がだいぶ伸びてきたので鉢上げした。
用土にバーミキュライトをいれrるが、これって蘭の用土に入れたらどうなんかいなあ。はて?

イチジクは生長が早いので3年目には実が成る。秋まで育苗するとずいぶん大きくなる。
この品種は緑色の果皮だが、日本イチジクのおいしい品種「蓬莱柿」よりおいしいように思う。
PR

コメント

プロフィール

HN:
ノムトダメダス
性別:
男性
自己紹介:
井蛙、大海を知らず            お酒の誘惑に弱いケロちゃん ノムトダメダス