忍者ブログ

蘭亭白木蓮

ブログをはじめました。 周りの心配をよそに衝動的に船出してしまいました。 定年退職しましたが元気に仕事を続けています。                   はるか昔、小学校理科の時間、ヘチマの種まきに胸をワクワクさせ、中高生の頃は家のベランダで大輪朝顔やぶどう、熱帯果樹の鉢栽培にチャレンジ、さらに学生時代には農学部で花卉園芸をかじり、就職、結婚して仕事に励みながらエビネなどの蘭を心のオアシスとして40年以上育ててきました。                          これまで歩んできた道筋を今一度たどりなおして、心新たに楽しみを深めていきたいと思っています。                                     庭の片隅に白木蓮の木があります。その傍らに自作の小蘭亭があり、蘭たちからの叱咤激励の声を聞きながら、これからも日々歩みを進めていきます。          コメントは大歓迎ですが、生来の筆不精、頂戴したらその返信を書くのに考え込んでしまう不器用、時代おくれのオッサンです。多分、返信はようせんと思います。   ブログ本文の中でお答えできたらと思っています。 失礼の段、くれぐれお許し願います。(画像、文の転載はご遠慮願います。2017.7.23)

恵蘭 玉魫素心「白簾」開花

昨日は送り火。、台風の被害は大したことなさそうな様子だが、また暑くなりそう。

庭に地植えしてある玉素心の「白簾」が咲いていた。よい香りがしている。やや早めの開花。
「白簾」は細葉系の恵蘭で葉にきれいな斑が入る素心蘭。お気に入りの蘭で丈夫で育てやすい。
10月頃まで次々に咲き続けることが多い。大鉢植えの株はまだ蕾が見えない。
地植えにしても毎年良く咲いてくれる。ただ斑が安定せず青葉に出たり、派手になりすぎたりすることがある。


恵蘭「錦旗」も7月半ばから咲き出していて、今もたくさんの花茎が上がって咲いている。花は玉花蘭系で色的には冴えないが香りはとても強い。


真夏で気温が高いので花の命は短いが、蘭の芳香に暑さを忘れるね!

ニオイエビネの血が濃い交配苗に新芽がむき出しに出てきていたので、水苔をかぶせておいた。
むき出しはあまり良いとは思えないので・・・うまくいけば開花するかも(20%?)


厳しい暑さが続く中ではあるがセミの声は静かになった。空は少しばかり秋の風情が感じられる。
蘭たちは毎日どう感じて過ごしているんだろうね。

早朝に潅水した。エビネは平均中2日くらいだが、棚下への継続潅水や軽く葉面散水をしたりするので湿気がかなり残っている状態。春蘭は乾燥しやすいところにあり、中1日くらいの潅水。
今年は蘭たちへの潅水は例年より少し甘め。その結果がどう出るか? ちょっと怖いね。
PR

コメント

プロフィール

HN:
ノムトダメダス
性別:
男性
自己紹介:
井蛙、大海を知らず            お酒の誘惑に弱いケロちゃん ノムトダメダス

最新記事