忍者ブログ

蘭亭白木蓮

ブログをはじめました。 周りの心配をよそに衝動的に船出してしまいました。 定年退職しましたが元気に仕事を続けています。                   はるか昔、小学校理科の時間、ヘチマの種まきに胸をワクワクさせ、中高生の頃は家のベランダで大輪朝顔やぶどう、熱帯果樹の鉢栽培にチャレンジ、さらに学生時代には農学部で花卉園芸をかじり、就職、結婚して仕事に励みながらエビネなどの蘭を心のオアシスとして40年以上育ててきました。                          これまで歩んできた道筋を今一度たどりなおして、心新たに楽しみを深めていきたいと思っています。                                     庭の片隅に白木蓮の木があります。その傍らに自作の小蘭亭があり、蘭たちからの叱咤激励の声を聞きながら、これからも日々歩みを進めていきます。          コメントは大歓迎ですが、生来の筆不精、頂戴したらその返信を書くのに考え込んでしまう不器用、時代おくれのオッサンです。多分、返信はようせんと思います。   ブログ本文の中でお答えできたらと思っています。 失礼の段、くれぐれお許し願います。(画像、文の転載はご遠慮願います。2017.7.23)

ニオイエビネ、コオズ、ジエビネの外観的ちがい

ニオイエビネ、ジエビネの形態的違いに着目し、ニオイエビネの交雑育種が進む中、雑種性を検討をするための参考として、かつて作成したものです。すべてに当てはめることは困難で例外もあると思いますが、基本的には今でも概ねあっていると思います。これは私の考えを整理したものですので、異論もあると思います。
 


区 分             ニオイエビネ               コオズ                 ジエビネ

              
  枚数             2(時に3)                3                      3
  厚さ             厚、剛直(艶強)         中間(艶有)            薄(艶なし) 
 葉持ち          3~5年                   2~3年                  1~2年


  本数                少                    中間                    多
  太さ              太く弱い                中間                     細く強い


   花序              密咲ヒヤシンス咲            中間(品種差大)            花間良
   花茎               中~太                    中間                       細
   花色         淡桃~藤紫、稀に白       中間(濃色有)        茶~赤(稀に緑)
   花型         反転咲、花弁先尖        中間(落ち着き)         平開咲
   花粉塊            白小                      白黄小~中                 黄中


   色                白               白~淡桃、紅、紫            白~桃、赤紅
   形                 屋根型               屋根型~平型               平型
   側裂片            大~やせ形               中間(まれに特大)         いろいろ
   中裂片隆起線    弱く1本          1~3本(先端突起)         3本明瞭隆起
   中裂片先端         小尖~小楔型2裂         2裂が多い                   2裂

香り           
  強さ             強 ジンチョウゲ香          中間 強弱有            弱~中
  質                強くきつい                やや甘い香り                 個体差
 

(画像参照)      
  形態            極長細斜上跳ね上げ      中~長 下垂、わん曲      短 下方わん曲
  増殖            不良、1芽/年          普通1~2芽/年          良 W芽多い
                   バルブ、根腐りやすい         中間                     丈夫
                   バック芽吹きにくい            中間                     バック吹き易
 
参考画像

  自然種ニオイエビネ(無銘87-01)  反転咲 舌中裂片小さく尖 隆起線1本で弱い 原種型

 

 自然交雑種コオズ 日光 舌中裂片先端発達2裂 隆起線3本明瞭  距 やや長、下方にわん曲

 

  自然種ジエビネ 岩屋素月  舌中裂片先端大きく発達2裂 隆起線3本明瞭 距 下に湾曲
 

(参考)原種型ニオイエビネ:一番上のニオイエビネ画像
 ジエビネとニオイエビネの形態的特徴、差異に着目(特に舌と中裂片)して、ジエビネの特徴、形が見えない原種タイプのニオイエビネを、純度が高いものとして原種型ニオイエビネ(仮称)としました。
 ①舌(唇弁)
    中裂片がやせ形で先が発達せずわずかに尖るか小さく2裂(豊満で片の先端が発達し、大きく
 2裂するもの、先端に紫をにじませるものはコオズの可能性)
 隆起線の中央のみがはっきりしており他の2本は不明瞭(隆起線3本が認められ隆起線の上に
 突起があるものはコオズの可能性)
 ②距は子房より長く先に向かって跳ね上げる形(距が短い、下垂、下方へ湾曲するものはコオズ
 の可能性。直線的に長く上方へ伸びるものはスイショウの可能性)
 ③花弁に丸みがあり、色に濁りやくすみがあるものはコオズの可能性
 

 無銘コオズ 花弁丸み、受け舌、中裂片先端発達し大きく2裂、隆起線上に突起。距はやや短くやや下向き
PR

コメント

プロフィール

HN:
ノムトダメダス
性別:
男性
自己紹介:
井蛙、大海を知らず            お酒の誘惑に弱いケロちゃん ノムトダメダス

最新記事